ポンニュー TOP > 気になる話題
カテゴリー  [ 気になる話題 ]

【動画】片山さつき議員「外国人に1200億円弱も支給。保護率は日本人の2〜3倍で3分の2が朝鮮半島出身」 生活保護の実態を語る

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331915073/

1 :再チャレンジホテルφ ★ 2012/03/17(土) 01:24:33.99 ID:???0
自民・片山さつき氏
生活保護期22年度で3.3兆円。このうちご覧いただくとわかりますが、
仮試算で1200億円弱も外国人に払っております。
その保護率は日本人の2〜3倍、3分の2が朝鮮半島出身の
方だそうです


▽平成24年3月16日 参・予算委 自・片山さつき議員 ①…YouTube


前スレ ★1:03/16(金) 21:33:49
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331911849/

国民が知らない反日の実態 - 在日特権の正体
■在日がいままで要求してきた内容
○:実現済み。△:実現中。×:要求中。

○1.公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
○2.永住資格(非権利)
○3.犯罪防止指紋捺印廃止
○4.所得税・相続税・資産税等税制優遇
○5.生活保護優遇
○6.永住資格所有者の優先帰化
○7.民族学校卒業者の大検免除
○8.外国籍のまま公務員就職
○9.公務員就職の一般職制限撤廃
○10.大学センター試験へ韓国語の導入
○11. 朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
△12. 民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格
×13.在日外国人地方参政権
×14. 公務員就職の管理職制限撤廃(これは9と同じか?)
△15. 掛け金無しで年金受給可能
(他にもご存知の方は追加お願いします)






スポンサーサイト



[ 2012/03/17 07:22 ] 気になる話題 | TB(0) | CM(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加 web拍手 by FC2

【亡国の法案】知られざる危険性…近く閣議決定されるとの情報がある“人権救済機関法案” 自民・稲田議員が警告

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331711675/

1 :春デブリφ ★ 2012/03/14(水) 16:54:35.96 ID:???0

★“人権救済機関法案”知られざる危険性…自民・稲田議員が警告

 言論表現活動への公権力介入など、多くの問題が指摘されている
「人権救済機関設置法案」が近く、閣議決定されるとの情報がある。国会に
提出されると十分な審議もなく他の法案とともに委員会で一括採決し、本会議に
かけるのが政府の常套手段
だ。衆院法務委員会理事で、弁護士でもある自民党の
稲田朋美議員が知られざる危険性について語った。

 人権救済は本来は裁判所の役割だ。ところが、同法案で設置される人権委員会は
裁判所以上の権限を持つ
。到底認めることはできない。

 まず、人権委員会が対象とする「人権侵害」の範囲が広すぎる。「自分の人権が
侵害された」と思えば、誰でも同委員会に訴えることができる。これは表現の自由を
萎縮させる危険
がある。

 さらに公務員が人権侵害をしたと認定した場合、人権委員会は本人およびその
所属機関などに勧告し、措置について報告を求め、措置が講じられなければ公表
する
ことになる。公務員には政治家も当然含まれる。これは政治活動に対する
重大な制約
になる。

 例えば、法的にも事実上も、日本政府に責任がない慰安婦問題について「謝罪も
賠償もしないのは人権侵害だ」
と主張されるとどうなるか。靖国問題について
「政治家が参拝するのは気分が悪い。人権侵害だ」と訴えられるとどうか。
(続く)

■ソース(夕刊フジ)(取材・安積明子)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120313/plt1203131230002-n1.htm
↑“人権救済機関法案”知られざる危険性…自民・稲田議員が警告 - 政治・社会 - ZAKZAK
※写真 人権救済機関設置法案の危険性を訴える稲田議員
稲田議員

※前(★1:03/13(火) 17:26:52):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331657489/


参考動画

[ 2012/03/15 07:07 ] 気になる話題 | TB(0) | CM(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加 web拍手 by FC2

【大分】謎の笛「まさか…」恐る恐る自分の机の引き出しを開けると、、、

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331274211/

1 :帰社倶楽部φ ★ 2012/03/09(金) 15:23:31.07 ID:???0

先日の朝、別府市消防本部の若手職員が出勤し、更衣室で制服に着替えていると、
消防車の誘導などに使う警笛がロッカーの棚にあるのを見つけた。
誰かの忘れ物と思った職員は「笛を落とした方はいませんか」と周りの職員らに
聞いて回るが、全員心当たりはないという。
「まさか…」と思った若手職員が、恐る恐る自分の机の引き出しを開けると、
いつも置いてあるはずの場所に警笛がなく、自分のものだと分かった
職員らに事情を説明し、「お騒がせしました。人の心配をする前に、まずは自分の
確認をしなくては」と反省しきり。

大分合同新聞[2012年03月09日 14:45]
http://www.oita-press.co.jp/causeBook/2012_13312719446.html
↑忘れ物、まずは自分の確認を【ミニ事件簿】- 大分合同新聞

イラスト
引き出しの中に笛




2 :名無しさん@12周年 2012/03/09(金) 15:23:50.76 ID:aqJMT2rG0
中にネコが?


[ 2012/03/10 07:00 ] 気になる話題 | TB(0) | CM(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加 web拍手 by FC2

線路に横たわり自殺した小6女児「お父さん、お母さん、ありがとう」 遺書のようなメモが見つかる

http://http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330439106/

1 :再チャレンジホテルφ ★ 2012/02/28(火) 23:25:06.88 ID:???0

★両親に「ありがとう」 自宅から遺書のようなメモ 列車と接触した小6女児

・東京都品川区西大井のJR横須賀線の線路上で28日朝、小学6年の
女子児童(12)が貨物列車と接触して死亡
した事故で、女児の自宅から
遺書のようなメモが見つかったことが、警視庁大井署への取材で分かった。
同署は女児が線路に立ち入り自殺したとみて調べる。

 同署によると、自宅から見つかった遺書のようなメモには、両親らに
「ありがとう」などと感謝を伝える記述があったという。

 女児は28日朝、自宅を出たまま行方不明になった。女児は前日、母親に
悩みを相談していたが、個人的な生活上の悩みで、深刻な内容ではなかった
という。

 同署や区教委によると、これまでに、学校でのいじめなどの問題は確認
されていない


 事故は28日午前5時5分ごろに発生。女児は私服で靴を履いており、
近くに携帯電話
があった。
 列車の運転士は「(女児が)線路に横たわっていた」と説明している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120228/dst12022817560017-n1.htm
↑両親に「ありがとう」 自宅から遺書のようなメモ 列車と接触した小6女児 - MSN産経ニュース

※元ニューススレ
・【東京】小6女児自殺か 線路に横たわり、貨物列車と接触 JR横須賀線・品川区西大井
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330403165/

前スレ(★1:2012/02/28(火) 18:55:41.16)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330422941/




[ 2012/02/29 00:57 ] 気になる話題 | TB(0) | CM(1)
このエントリーをはてなブックマークに追加 web拍手 by FC2

ポケモンの掲示板に不気味な文章があった、解読班頼む

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1330108531/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/02/25(土) 03:35:31.22 ID:/+etwqhm0
唐揚げ弁当★kCVnBmLmCkQ_mN

初めまして!

☆彡ポケモンのダジャレ☆彡

・ブルーの色はブルー
・ユクシーの乗ったタクシー
・エムリットの口癖は「え、無理っと!」
・エネコが描いた絵はネコのエ(猫の絵=エネコ)
・ビードルのビー玉
・ゴンベの本名は名無しのゴンベ
・落雷が落雷を受ける
・サンダーにサンダー(カミナリ)が落ちた
・コイキングは恋の王様(恋=コイ、王様=キング)
・ギラティナの出る時間は、ギラっと光る夕食時(ギラ=ギラ、夕食時=ディナー(ティナ))

とりあえずこれくらいです^^;





2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/02/25(土) 03:36:02.36 ID:HnFBC7GM0
関わらないほうがいい



3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/02/25(土) 03:36:03.92 ID:q+i9b0rR0
あ、うん……………………えっ?



[ 2012/02/25 07:00 ] 気になる話題 | TB(0) | CM(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加 web拍手 by FC2

【島根終了?】隠岐の島町の海岸に数十万から100万匹のキュウリエソ(深海魚)が流れ着く

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330000497/

1 :再チャレンジホテルφ ★ 2012/02/23(木) 21:34:57.09 ID:???0

島根・隠岐の島町の海岸に、深海魚「キュウリエソ」が大量に流れ着いているのが
見つかった。
キュウリエソは、主に水深200メートル付近に住む体長3〜4cmほどの深海魚
21日、海岸に流れ着いているのを地元の住民が見つけ、県の職員が調べたところ、
数百メートルにわたり、流れ着いているのがわかった。
その数は、数十万匹から100万匹にのぼるとみられている。

(02/23 19:02 山陰中央テレビ)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00217881.html
↑FNNニュース: 島根・隠岐の島町の海...

島根・隠岐の島町の海岸に深海魚「キュウリエソ」が大量に流れ着く

キュウリエソ - WEB魚図鑑
特徴など
●形態・特徴: 口は斜めに向く。臀鰭発光器は連続することで本種に似たホシエソやオオメウキエソと区別できる。本種はムネエソやホウネンエソの仲間であるが、体高は低くそれらとは別亜科に属する。

●生息環境: 中深層遊泳性。通常50〜300mに生息し、底曳網でも採集されることがある。中・大型魚の餌資源として重要。

●その他: 普通は食用にしない。






3 :名無しさん@12周年 2012/02/23(木) 21:35:58.29 ID:EJoGF/3b0
来るのね(´・ω・`)



4 :名無しさん@12周年 2012/02/23(木) 21:36:54.53 ID:qt+ukAP+0
島根って原発あったっけ?



[ 2012/02/24 07:00 ] 気になる話題 | TB(0) | CM(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加 web拍手 by FC2

【動画】医師「卵子は老化する。35歳を超えると妊娠が難しくなる」 産みたいのに産めない〜卵子老化の衝撃〜

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329224753/

1 :可愛い奥様 2012/02/14(火) 22:05:53.46 ID:Jw5SuBuO0

クローズアップ現代 「産みたいのに産めない 〜卵子老化の衝撃〜」

「卵子は老化する。35歳を超えると妊娠が難しくなる」。医師の言葉に、
不妊クリニックのセミナーに集まった夫婦たちに動揺が走る。
今や、不妊治療・検査を行ったことのある夫婦は、6組に1組。女性の
社会進出につれ晩婚化が進み、35歳を過ぎて不妊治療を始め、初めて
「卵子の老化」を知る人が増えている。

平均寿命が80歳を超え、40代の“モテ期”“美魔女”など、老いすらも
コントロールできるようになったかに見える現代。
しかし、今も老いを克服できないのが、ヒトの卵子だ。
こうした中、若いうちに卵子を凍結し、いつか出産をという未婚女性も現れ、
医療現場では、卵子の老化を「止める」研究が進む。
しかし、卵子の時を止めれば、問題は解決されるのか?

これまで知られてこなかった卵子の老化と、女性達を取り巻く現実を通して、
「適齢期に産める社会」に必要なものは何か考える。

出演者
杉浦 真弓さん(名古屋市立大学大学院医学研究科教授)
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/index.cgi
↑NHK クローズアップ現代


クローズアップ現代「産みたいのに産めない~卵子老化の衝撃~」(老化卵子的打击)_在线视频观看_土豆网视频 クローズアップ現代 NHK 怀孕 不孕
参考動画


不妊 - Wikipedia
妊娠には、必ず適齢期がある[3]。女性と男性のどちらにも疾患がないにもかかわらず妊娠できない場合、その主な原因は、卵子の老化である[3]。どれほど外見が若々しくても、卵子を若返らせることはできない[3]。卵子が老化すれば、体外受精も成功する確率は低くなる[3]。学会によれば、35歳で不妊治療をした人のうち、子どもが産まれた割合は16.8%でしかなく、40歳に至っては8.1%である[3]。これらの問題を回避するために、若いうちに液体窒素で卵子を凍結させることもある[3]。しかし、この技術はまだ確立していないという指摘もあり、確実に子どもが産まれるとは限らない[3]。不妊治療に当たる現場の医師は、女性の卵子の老化と不妊について密接な相関関係があることを指摘し、警鐘を鳴らしている。





[ 2012/02/20 07:00 ] 気になる話題 | TB(0) | CM(3)
このエントリーをはてなブックマークに追加 web拍手 by FC2

【動画】ファミコンでおなじみ「カラテカ」復活! オリジナル作者ジョーダン・メックナー氏がリメイクを言及

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329388150/

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2012/02/16(木) 19:29:10.65 ID:???0

1984年にリリースされた「Karateka」(邦題: カラテカ)がリメイクされることに
なりそうだ。これは,アメリカの情報サイトVenture Beatに掲載された記事で明らかに
されたことで,オリジナル版を開発したJordan Mechner(ジョーダン・メックナー)氏
によってリメイクされ,PlayStation NetworkとXbox Liveで2012年内に配信される
という。

 Apple IIでリリースされたカラテカは,日本でも1985年にファミリーコンピュータで
発売されており,古参ゲーマーやゲーム開発者たちに思い出深いゲームとして語られる
ことが多い,伝説的なゲームだ。
メックナー氏は,カラテカの発売後に「プリンス・オブ・ペルシャ」を生み出して一躍
有名開発者の仲間入りをしており,その経緯などはGame Developers Conference 2011
詳しく語られた(関連記事)。

 VentureBeatの記事では,アクマが率いる空手家集団に誘拐されたマリコ姫を救う
というオリジナル作品の流れを尊重するとされているが,その詳細は追って発表される
ことになるだろう。

http://www.4gamer.net/games/147/G014775/20120216026/
↑4Gamer.net — あの「カラテカ」が復活。オリジナル版開発者のジョーダン・メックナー氏がリメイクを言及



参考動画




[ 2012/02/17 07:00 ] 気になる話題 | TB(0) | CM(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加 web拍手 by FC2

【海底トンネル事故】責任者「水が来るから逃げろ」 作業員に叫び自らは穴の奥に引き返していた

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328971469/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 2012/02/11(土) 23:44:29.50 ID:???0 BE:960179647-PLT(12557)

岡山県倉敷市のJX日鉱日石エネルギー水島製油所海底トンネル事故現場で、
岡山県警は11日、行方不明となっていた弘栄建技(東京都台東区)社員、
真鳥(まとり)晴次さん(43)=長崎県五島市福江町=の遺体を発見
した。
事故の死者は2人目
一方、現場にいた作業員6人のうち唯一脱出した角井健次さん(61)が、
事故発生時には深さ34メートルの縦穴の底にいたことが、工事会社の鹿島
会見で分かった。
現場責任者の渕原義信さん(61)に「逃げろ」と指示されて非常用らせん
階段を駆け上り、奇跡的に生還
した。

鹿島などによると、7日の事故発生時、渕原さんが横穴から、
「水が来るから逃げろ」
と叫んだ。驚いた角井さんはらせん階段に走り、
上部まで上ったところで最後は「海水に押し上げられた」という。
階段に走る際に振り返ると、渕原さんは横穴の奥に引き返して行った

この直前の午後0時20分ごろにはトンネル内に非常警報音が響き、真鳥さんが
エレベーターに乗っているのを角井さんは見た
。午後0時17分、渕原さんは
携帯電話で「とにかく来てくれ」と鹿島の担当者に連絡、担当者が到着した
約5分後には既に縦穴の上まで浸水していた。

一方、県警水島署によると、真鳥さんの遺体は水深約23メートル付近で発見
された。
鋼材に挟まれた状態で、障害物を引き上げる作業中に鹿島のダイバーが気付き、
県警の水難救助隊員が鋼材を取り除いて収容した。収容時、作業員らは縦穴の
水面に向かって両手を合わせていた。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2012/02/11/20120212k0000m040072000c.html
↑海底トンネル事故:死者は2人 脱出の作業員は奇跡的生還 - 毎日jp(毎日新聞)



参考動画




2 :名無しさん@12周年 2012/02/11(土) 23:45:27.46 ID:KNXKcG/H0
大和の艦長みたいでかっこええなぁ

有賀幸作 (戦艦「大和」艦長・45期・中将)
有賀は、「総員退去」を命じたあと、周囲の者が、
「艦長、退艦して下さい」と勧めたが、
「俺はフネとともに行く。貴様たちは早く退艦しろ」と言って怒鳴り返し、近くにいた者をつきとばして海に落とした。
 そのあと有賀は、能村次郎副長(50期) に、体をコードで羅針盤にしばりつけさせた。
「俺は水泳が達者だからな、水に浮かんだら泳いでしまうかも知れん。しっかりしばってくれ」と言ってニッと微笑んだという。
 しかし、同期の松島慶三は、
「有賀は信州の山奥で生まれたので兵学校時代も赤帽で、水泳は不得意だった」という。とすると、ニッと微笑んで「俺は水泳が達者だから……」と言ったのは、珍しい、そして今生で最後の彼の冗談だったのであろうか。
 総員退去に際し、艦長に心服していた見張員の一人が、艦長に思わず食べ残したビスケットを手渡した。有賀はにやりとして、これを口に入れた。
「カカル折ニビスケットヲ喰ラウ豪胆ハ無類ナリ」と、吉田満副電測士は、その著『戦艦大和の最後』に書いた。
 午後二時四十五分、巨艦「大和」は伊藤や有賀を抱いたまま、九州徳之島の北二百浬、水深四百三十メートルの海底に没した。




3 :名無しさん@12周年 2012/02/11(土) 23:45:33.05 ID:66fDPN+V0
合掌


[ 2012/02/12 07:00 ] 気になる話題 | TB(0) | CM(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加 web拍手 by FC2

【命の値段】 東日本大震災の弔慰金に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」 公務員は2660万円、一方民間は…

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328538695/

1 :再チャレンジホテルφ ★ 2012/02/06(月) 23:31:35.61 ID:???0

死者・行方不明者合わせて約2万人を数えた東日本大震災。
失われた命の価値に差があるはずがない。
しかし、現実はどうか。肩書きの有無で、「命の値段」が何倍も違うのだ。
そこには日本社会の歪な構造が垣間見える。

大震災から間もなく1年。東北の被災住民は、悲しみを乗り越えて新たな生活を
スタートさせている。

宮城県の沿岸都市で商店主の夫を失った30代のA子さんは、幼い息子とともに
被災地を離れ、関東地方の実家に身を寄せている。
「私と子供を高台に避難させた後、夫は津波に呑まれました。でも、いつまでも
悲しんではいられない。
この子を育てていくためにも、生活を立て直さないと……」


そういって、もうすぐ小学校に入る子供に微笑みかけた。
「市役所でもらった災害弔慰金や義捐金を当面の生活費に充てていますが、子供が
学校に入ったら、私が働くつもりです」
と力強く語った。

新たな生活を踏み出す被災者、とりわけA子さんのように一家の大黒柱を失った
遺族にとって最大の悩みは、今後の生活資金をどう捻出するかである。

震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定め
られている。
その金額は死亡者が世帯主なら500万円、被世帯主なら250万円。全国から集まった
義捐金の配分額が110万円(宮城県)であることを考えれば、弔慰金は新生活の命綱
といっても過言ではない。

しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違い
ある。

そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ
被災者なのに、何で……」


法律に基づく弔慰金は、前述したように一律である。
国が50%、県が25%、市が25%を負担し、
震災で死亡、もしくは行方不明(※1)と認定された人の遺族は、居住していた
自治体に申請
すれば受け取れる。

http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html
↑NEWSポストセブン|東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円

>>2以降へ続く

前スレ(★1:2012/02/06(月) 08:29:09.80)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328484549/

災害救助法 - Wikipedia
災害救助法(さいがいきゅうじょほう、昭和22年10月18日法律第118号)は、災害直後の応急的な生活の救済などを定めた日本の法律である。


自然災害により、

* 多数の住家の危害
* 生命・身体への危害
* 罹災者の救護を著しく困難とする特別の事情がある場合で、かつ、多数の世帯の住家が滅失した状態

またはそれを生じるおそれをもたらす被害が発生した被災地に、都道府県が適用し、自衛隊や日本赤十字社に対して応急的な救助の要請、調整、費用の負担を行う。

法に定められた救助の費用は、原則として各都道府県が負担(法37条に定めた災害救助基金の積み立て)し、都道府県の財政力に応じて国が負担する。




[ 2012/02/07 08:12 ] 気になる話題 | TB(0) | CM(1)
このエントリーをはてなブックマークに追加 web拍手 by FC2
ポンニューについて

POM

話題のニュースをご紹介
『読むだけで賢くなる』2chまとめ


更新情報はコチラ
RSS  Twitter

当ブログはリンクフリーです
ご意見・ご要望、記事に関するご指摘などありましたらメールフォームよりご連絡ください


相互リンク・相互RSSをしていただけるサイト様を募集しています。
詳しくはポンニューについてをご覧ください。

逆アクセスランキング