ポンニュー TOP > 地震・災害の話題

専門家「津波を伴う大きな地震が起きるおそれあり」 三陸沖 “アウターライズ地震”に注意

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331860159/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 2012/03/16(金) 10:09:19.38 ID:???0 BE:1646021186-PLT(12557)

14日、数十センチの津波が発生した三陸沖のマグニチュード6.8の地震
ついて、専門家は、
「周辺の海域では今後も津波を伴う大きな地震が起きるおそれがあり、注意してほしい」
と指摘しています。

14日の三陸沖を震源とするマグニチュード6.8の地震では、津波注意報が出て
北海道と青森県の沿岸で最大20センチの津波を観測しました。
津波のメカニズムに詳しい北海道大学大学院地震火山研究観測センターの谷岡勇市郎
教授
は、今回の三陸沖の地震について海溝沿いに沈み込む太平洋プレートで起きる
「アウターライズ地震」と呼ばれる地震
だと説明しました。
そのうえで、
「20メートルを超える大津波が発生した昭和三陸地震は同じアウターライズ地震
として知られている。去年3月の巨大地震のあと、アウターライズ地震が起きやすく
なっており、周辺の海域では今後も津波を伴う大きな地震が起きるおそれがある」

と指摘し、注意を呼びかけています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120316/k10013760471000.html
↑三陸沖 アウターライズ地震に注意 NHKニュース

地震情報 - 2012年3月14日 18時9分 - 日本気象協会 tenki.jp
2012年3月14日 M6.8 	三陸沖地震
発生時刻 3月14日 18時9分
震源地 三陸沖
位置  緯度 北緯40.7度
    経度 東経145.2度
震源  マグニチュード M6.8
深さ  約10km





スポンサーサイト



緊急地震速報、空振り…千葉沖で震度1

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330530371/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 2012/03/01(木) 00:46:11.38 ID:???0 BE:411505362-PLT(12557)

29日未明、千葉県東方沖を震源とする地震で、気象庁は「緊急地震速報」
東京23区などを対象に出したが、実際の揺れは千葉県銚子市などで震度1だった。

地震は午前1時57分ごろ発生し、マグニチュード(M)4・3(速報値)
これに対し気象庁のシステムはM5・9と解析し、千葉、茨城、東京、埼玉、
神奈川で最大震度4〜5弱と予想
し緊急地震速報を発表した。

同庁によると、銚子市の地震計が検知した地震波の特徴から、当初は震源を
実際より沖合だがM5・9と解析。その後に入ったデータで震源を陸寄りに修正
したが、新たなデータは地震波の振幅が小さすぎ規模の解析に使用できなかった。
このため、過大な規模で震源は陸に近い形での予想になった。

気象庁は「使えるデータが少ない中で予想せざるを得ず、安全サイドに立って
速報を出した。速報が出たら地震は起きているので身の安全を確保してほしい。
今後は精度向上に努める」
と説明している。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/29/kiji/K20120229002734660.html
↑緊急地震速報が空振り…千葉沖、実際は震度1 — スポニチ Sponichi Annex 社会

気象庁 | 緊急地震速報について
 平成24年2月29日01時57分頃の千葉県東方沖を震源とする地震において、千葉県を中心に、茨城、埼玉、東京、神奈川ににかけ、観測された震度よりも大きな震度を予想して緊急地震速報(警報)を発表しました。
 この緊急地震速報において大きな震度を予想したことについて、解説資料を掲載しました。
緊急地震速報において大きな震度を予想したことについて 解説資料
解説資料 別紙






2 :名無しさん@12周年 2012/03/01(木) 00:46:35.83 ID:WjhdfbFI0
嫌な予感しかしない



5 :名無しさん@12周年 2012/03/01(木) 00:47:12.40 ID:HDsV9SJ+0
これで起こされた



【地震】28日朝“震度5弱”は予兆か 専門家が“富士山”噴火を警戒!

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327768142/

1 :春デブリφ ★ 2012/01/29(日) 01:29:02.46 ID:???0

★専門家が“富士山”噴火を警戒!28日朝“震度5弱”は予兆か

 朝の日本列島に緊張が走った。28日午前7時43分ごろ、富士五湖直下を震源とする
M(マグニチュード)5・4の地震が発生し、最大震度5弱を観測した。昨年3月1
1日の東日本大震災以降、噴火の可能性も指摘されている富士山の近くだったこともあり、
専門家は警戒感を強めている。

 気象庁によると、震源地は山梨県東部・富士五湖で、震源の深さは18キロ。山梨県
富士河口湖町や同忍野村で震度5弱となり、甲府市や神奈川県厚木市で震度4、東京都
千代田区や横浜市でも震度3を観測した。
 震度5弱の強い揺れに見舞われた富士河口湖町町のコンビニエンスストアの従業員
(53)は、地震発生後時の状況について、「一気に下からガンッと強い揺れがきて、
その直後に大きな横揺れを1分間ほど感じた。その後も小さな揺れが断続的に続いた」

と話した。
 28日午前9時現在までに、警察、消防など関係各機関に人的被害は報告されていないが、
JR東海の東海道新幹線は新横浜−静岡間で上下線とも約10分間運転を見合わせた。

 地震そのものによる被害はなかったが、多くの人が気になったのは、この地震の震源
地が富士山ときわめて近い地点
にあったこと。同日朝、本紙編集局に「富士山は噴火す
るのでしょうか?」
と心配した読者から問い合わせもあったほどだ。
(続く)
■ソース(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120128/dms1201281433010-n1.htm
↑専門家が“富士山”噴火を警戒!28日朝“震度5弱”は予兆か - 政治・社会 - ZAKZAK

※写真 東京・大手町からのぞむ富士山。大地震に誘発され噴火が起これば、東京にも火山灰が降り注ぐ

■前スレ(1の立った日時 01/28(土) 16:37:51)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327752837/



2 :春デブリφ ★ 2012/01/29(日) 01:29:42.31 ID:???0
(>>1の続き)
 気象庁は同日午前会見を開き、この地震について「富士山の活動とは関係ない」との
見解を示したが、大地震の後に火山が噴火した例は決して珍しくない。1707年の
宝永地震(M8・6)の49日後には富士山が大噴火し、江戸にも大量の火山灰が降っ


 「マグマだまりの中の炭酸ガスが発泡し、地中での上昇を繰り返して地上に一気に吹
き上がる現象が噴火。地震の揺れがマグマだまりを刺激することになり、影響が心配で
す」
と危惧するのは千葉大大学院理学研究科の津久井雅志准教授だ。

 マグマ活動の研究を行う東京大学地震研究所の武尾実教授も、「富士山のマグマだま
りは地下10キロ以内に1つ、15キロより深い場所に1つ。少なくとも2つあるとい
われています。噴火発生前には地震が頻発する傾向にあり、警戒が必要です」
と指摘する。

 昨年3月15日には、同じく富士山近郊の静岡県東部で深さ14キロの地点を震源と
するM6・4の地震が発生している。今回の地震とは震源地の位置こそ異なるが、気象
庁関係者は、「すでに日本は地震活動期に入っている。M9の東北地方太平洋沖地震に
よって活発となったプレートの動きが富士山の火山活動に影響を及ぼしている可能性が
高い」
とも。今回の地震で、300年もの間、火山活動が鳴りをひそめている富士山の
“目覚め”を危惧する声が広がるのは間違いなさそうだ。
(以上)



【鹿児島】 桜島 2週間で100回超の爆発 気象台「ただちに大規模な噴火の兆候はみられない」

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326625361/

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2012/01/15(日) 20:02:41.41 ID:???0

活発な活動が続く桜島は、ことしに入ってからわずか2週間で爆発が100回を超えました。

気象台では「活動は活発化しているが、ただちに大規模な噴火の兆候はみられない」としています。桜島は14日の夜8時過ぎに昭和火口で大きな噴石が山の4合目まで飛ぶ爆発があり、これでことしの爆発回数は100回に達しました。

その後も爆発回数は増えています。桜島では、去年1年間の爆発回数が996回と、気象台が観測を始めてから最も多くなり、活発な状態が続いています。

ことしに入ってわずか2週間で桜島の爆発が100回を超えたことについて、鹿児島地方気象台は、「活動は活発化しているが、ただちに大規模な噴火につながる兆候は見られない」としたうえで、
「今後もしばらくは活発な状態が続くとみられ、火山灰や今後の推移に注意してほしい」と話しています。

▽NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5055269471.html
↑桜島爆発 2週間で100回 - NHK鹿児島県のニュース

桜島 - Wikipedia
活発化する桜島
最近活発化している。爆発的噴火は2009年548回、2010年は観測最多の896回だった。しかし1985年当時と比べ降灰量は少ない。2010年現在、1914年の大正大噴火で下がった地盤1.5mのうち9割が回復している。これは桜島のすぐ北の鹿児島湾地下約10kmにあると考えられているマグマだまりから毎年0.01km3の供給があるとためだと考えられる。

2011年12月2日18時51分に、1955年の観測開始から通算1万回目の噴火を起こした。その19分後には1万1回目の噴火を起こしている。






3 :名無しさん@12周年 2012/01/15(日) 20:03:50.34 ID:XJdlrDSZ0
直ちにかよ もうよそうよ



121 :名無しさん@12周年 2012/01/15(日) 20:55:11.42 ID:RtXRVPY7O
>>3
桜島は、気象台の避難命令を待ったために逃げ遅れて、大災害になった歴史があるんだよ。

桜島爆発記念碑 - Wikipedia
当時の東桜島村長・川上福次郎は、桜島の異変から、鹿児島測候所(現:鹿児島地方気象台)に数回問い合わせたが、回答は「櫻島ニハ噴火ナシ」であった。村長はこの回答を信じ、住民に避難しないように諭達したが、間もなく桜島が大爆発を起こし、測候所の回答を信用した知識階級が逃げ遅れて遭難した。

川上は助かったが、住民にこうした諭達を行ったことを悔い、「住民は桜島の異変を知ったら測候所を信頼しないで直ちに避難せよ」との主旨の記念碑を建立することを念願した。川上はこれを果たせずに死去したため、噴火から10周年を迎えた1924年1月に、川上の後任の村長・野添八百蔵が建立を果たした。

碑文は、当時の鹿児島新聞(現:南日本新聞)の記者・牧暁村が執筆したが、自らの判断で「測候所」を「理論」とぼかして「理論ニ信頼セス」としたことから、この碑が「科学不信の碑」として知られることになった[3]。




【静岡終了】 打ち上げられるクジラ、リュウグウノツカイ…大地震の予兆が静岡県で続々

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325986303/

1 :影の大門軍団φ ★ 2012/01/08(日) 10:31:43.46 ID:???0
昨年1年間に全国で震度5弱以上の揺れを観測した地震は68回に上り、気象庁が統計を取り始めた1926年以降で最多となった。
とはいえ、最近、都内では大きな揺れを感じなかっただけに、新年早々ドキッとさせられた人は多いのではないだろうか。

1日午後2時半ごろ、関東から東北にかけた広い地域を震度4の揺れが襲った。
震源は鳥島近海で、マグニチュード7.0。元日から地震と縁が切れないスタートとなった。

気味が悪いのは、この地震と前後するようにクジラが相次いで海岸に打ち上げられていることだ。
2日午前6時ごろ、小田原の海岸で体長約6メートル30センチのザトウクジラが死んだ状態で発見された。
ザトウクジラは先月も静岡県で2頭打ち上げられている。

実は、このクジラの座礁は大地震の予兆として有名だ。昨年2月のニュージーランド大地震前には、同国南島南西沖で107頭のゴンドウクジラが海岸に乗り上げていたし、日本でも3・11の1週間前に、茨城県鹿嶋市の海岸でカズハゴンドウクジラが約50頭も打ち上げられていた。

琉球大名誉教授の木村政昭氏(地震学)が言う。

「クジラは音に敏感で、超音波を聞いて方向を決めているといわれています。地震の発生前にも音波が出ることから、座礁との因果関係は否定できない。ただ、それよりも注目されているのがリュウグウノツカイです。
めったに姿を現さない深海魚ですが、地震の前に現れるといわれている。東日本大震災前にもいろんな海岸で打ち上げられたと聞きました」

実際、3・11の1年以上前、09年11月ごろから、富山や福井、京都、兵庫、山口、長崎などで何十匹と見つかっていたことから、話題になっていた。そのリュウグウノツカイが昨年12月21日早朝、静岡県牧之原市の静波海岸で見つかった。静岡県といえば東海・東南海・南海地震の3連動地震だ。

昨年末、政府の有識者会議は、その震源域の従来想定を見直し、約2倍の範囲に広げることを盛り込んだ中間報告を公表したばかりである。想定マグニチュードも従来の8.7から9.0程度に引き上げられる見通しだからゾッとする。

ここ数日の不気味な動き。用心に越したことはない
http://news.infoseek.co.jp/article/08gendainet000161945
↑打ち上げられるクジラ、深海魚 大地震の予兆が続々 - Infoseek ニュース

地震の前触れ?住民ら話題 静波海岸に深海魚打ち上げ   | 静岡新聞
地震の前に姿を現すという言い伝えのある深海魚「リュウグウノツカイ(竜宮の使い)」が21日早朝、牧之原市の静波海岸に打ち上げられた。体長約4・5メートルの巨大な珍魚の姿に、「地震の前触れでは」と地域住民らの話題になっている。  

アカマンボウ目に属するタチウオに似た銀色の深海性の希少種魚。特徴は赤みを帯びた長い背びれで、太平洋などの海底千メートルを超える深海にすむといわれている。伊豆・三津シーパラダイス(沼津市)によると、県内では年1〜2匹程度見つかっているが、報告例は少ないという。






229 :名無しさん@12周年 2012/01/08(日) 11:30:36.42 ID:XCcdmtrO0
>>1

↓ソースの記載が漏れてるよ。
(日刊ゲンダイ2012年1月5日掲載)



【西日本終了】高知県で気持ち悪い地震雲が発生 不気味すぎると話題に

http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325924342/

1 : エステマ乗り(千葉県【緊急地震:福島県沖M5.2最大震度2】) 2012/01/07(土) 17:19:02.48 ID:7XQDcdum0● BE:541834728-PLT(12001) ポイント特典

Я O Ж O R
@beyond_a_river

【ちょっと拡散希望】高知県で地震雲(たぶん)がでてるので、西日本の方は気をつけてください。

高知県 地震雲
http://p.twipple.jp/97Hvb
↑こんな雲が西と東から伸びていて真上で繋がってた
22時間前 ついっぷる for iPhoneから
liargame31と他100+人がリツイート


https://twitter.com/#!/beyond_a_river/status/155230509050507265
http://twittaku.info/view.php?id=155230509050507265
↑ツイッ拓 - 【ちょっと拡散希望】高知県で地震雲(たぶん)がでてるので、西日本の方は気をつけてください。 http://t.co/2Jw4s6gT ↑こんな雲が西と東から伸びていて真上で繋がってた

Pinorossoさんのページ - 日本気象協会 tenki.jp
高知大学にて撮影された雲
高積雲の放射状雲です.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%8A%B6%E9%9B%B2
波状雲でもあります.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E7%8A%B6%E9%9B%B2
高知大学にて(2012.1.6. 16:30頃)



参考動画

地震発生 2週間前:筋状・帯状の雲
地震発生 1週間前:波状・放射状の雲
地震発生 3日前~前日:直立型・竜巻型の雲
地震発生 直前:固まり状の断層雲






【ロシア】シベリアでM6.6 震源の深さ6.9kmの地震 

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325002150/

1 :【ブログ転載禁止】日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s (千葉神社) 2011/12/28(水) 01:09:10.84 ID:/fz1gL6/0 BE:399539726-PLT(12874) ポイント特典

Magnitude 6.6
Tuesday, December 27, 2011 at 15:21:56 UTC
Depth    6.9 km (4.3 miles)
Region   SOUTHWESTERN SIBERIA, RUSSIA

部分引用 リンク先に全文
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0007dax.php
↑Magnitude 6.6 - SOUTHWESTERN SIBERIA, RUSSIA

※Tuesday, December 27, 2011 at 15:21:56 UTC
=Wednesday, December 28, 2011 at 12:21:56 AM - Seoul, Tokyo


中部及び西部シベリアで地震: The Voice of Russia
27日現地時間で23時21分(モスクワ時間で19時37分)、中部及び西部シベリアで大きな地震があった。

震源地から大分離れたクラスノヤルスク及びアバカンでも、住民の話では、アパートの天井から下がっている電燈や家具が揺れ、ガラスがきしむなど異変を感じた。 タス通信によれば、クラスノヤルスク地方の都市部及び山岳部に位置するハカス共和国から多くの連絡が入っている。

ロシア非常事態省がこれまでにイタル・タス通信に伝えたところでは、トゥヴァ共和国(南シベリア端モンゴル国境・写真)の首都クィズィルの東100キロのカア・ヘムスキイ地区では、マグニチュード6.7、震源の深さ10キロの地震が観測された。 なお地表での地震の強さは震度8程度。 地震の揺れは、トゥヴァの首都クィズィルやケメロヴォ州でも観測された。

ロシア非常事態省の発表では、今のところ犠牲者や家屋に損害が出たとの情報は入ってきていない。





【速報】48時間以内に宮崎で大地震の可能性

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324308073/

1 : ◆zzzbb2c.e6 (東京都) 2011/12/20(火) 00:21:13.47 ID:glJ7uGKl0 BE:3081848459-PLT(12000) ポイント特典
http://twitter.com/#!/earthquakejapan/status/148770335024619521
↑Twitter / @earthquakejapan: 地震の時計、4.5から5.5の地震が静岡の可能性が高 ...
earthquakejapan/Japan Earthquakes 2011/12/19(月) 23:23:06 via web
地震の時計、4.5から5.5の地震が静岡の可能性が高い - 東京 - 次の48時間で茨城県のエリア; -
http://www.quakeprediction.com/Earthquake%20Forecast%20Japan.html
↑Japan Earthquake Forecast Map for Tokyo


http://twitter.com/#!/earthquakejapan/status/148760491647451136
↑Twitter / @earthquakejapan: 日本地域の地震リスク:(12月20日) 宮崎で80% ...
earthquakejapan/Japan Earthquakes 2011/12/19(月) 22:43:59 via web
日本地域の地震リスク:(12月20日)
宮崎で80%のリスク
福岡で74%リスク
茨城県で72%リスク
鹿児島で71%のリスク
宮城県で70%のリスク
広島で66%リスク

宮崎で地震の可能性80%




2 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸) 2011/12/20(火) 00:21:38.65 ID:ZrkI0q2H0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!




12 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 2011/12/20(火) 00:22:49.77 ID:qq0u2g890
まんべんなくヤバイだろ日本は



【北大】大震災“的中”の博士「関東近海でM9」と警告!その恐るべき根拠【m9】

【北大】 大震災“的中”の博士「関東近海でM9」と警告!その恐るべき根拠  【m9】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321628169/


1 :依頼(兵庫県) 2011/11/18(金) 23:56:09.34 ID:aM/92xDZ0● BE:812649762-PLT(12001) ポイント特典
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111118/dms1111181549019-n1.htm
↑大震災“的中”の博士「関東近海でM9」と警告!その恐るべき根拠 - 政治・社会 - ZAKZAK
pom776.jpg

【北大】再びM(マグニチュード)9の地震が発生する可能性について.
http://nanako.sci.hokudai.ac.jp/~moriya/M9.htm
↑M9

大震災“的中”の博士「関東近海でM9」と警告!その恐るべき根拠 - 政治・社会 - ZAKZAK
東日本大震災の発生を“的中”させた研究者が、マグニチュード(M)9・0級の地震発生リスクが高まっていると指摘し、注目されている。震源地は関東地方の近海、十勝沖の可能性があり、地震エコーと呼ばれるFM放送向け電波の乱れが「3・11」発生前と似たような動きを示しているというのだ。今度は首都圏や北海道に最大震度7の強烈な揺れや大津波が襲いかかってしまうのか。


今年4月以降、本来は届かない89・9メガヘルツの電波を北海道えりも町に設置したアンテナが受信するようになった。

 同氏の統計では、異常な電波を受ける継続時間が長いほどマグニチュードや震度が大きくなることが分かっている。10分続けば震度1、100分なら震度2…と次第に強くなるという。

 「4月からの積算で、すでに20万分を超えている。マグニチュードが9レベル、震度だと最も強い揺れ(震度7)が発生する危険性を示している。海域なら大津波の発生もある」


これまで森谷氏の研究では2003年9月の十勝沖地震で、発生12日前に北海道広尾町の放送局からの電波を、本来はエリア外の弟子屈(てしかが)町でキャッチ。「M6−8の地震が起こる」と予測し、実際にM7・1、最大震度6弱の地震が発生した。

実は森谷氏は89・9メガヘルツの異常な電波を東日本大震災の8カ月前から、今回と同じ北海道えりも町で観測していた。受信時間の積算が示した地震の規模は「M8からM9」。そのため、3・11後は「地震予知を的中させた学者」として注目され、マスコミ露出度も高まっている。

しかし、東日本大震災では事前に情報を発信できなかった。「地震発生の前に生じる静穏期の変化が分かりにくかった。非常に残念だ」と悔しがる。






9 :名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/11/18(金) 23:59:23.48 ID:Yz3/KRYV0
オオカミ老人になるかどうかだなw



【日本オワタ】福井県で震度8wwwwwwwww

【遅報】福井県で震度8wwwwwwwwww日本オワタwwwwwwwwwwwwwwww
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321541706/


1 :名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/11/17(木) 23:55:06.65 ID:BsaAFz0n0 BE:646928055-PLT(12000) ポイント特典
pom774.jpg



平成23年11月17日19時11分 気象庁発表
17日19時09分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

震度3 福井県嶺北

今後の情報に注意して下さい。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20111117191120353-171909.html
↑気象庁|地震情報




ポンニューについて

POM

話題のニュースをご紹介
『読むだけで賢くなる』2chまとめ


更新情報はコチラ
RSS  Twitter

当ブログはリンクフリーです
ご意見・ご要望、記事に関するご指摘などありましたらメールフォームよりご連絡ください


相互リンク・相互RSSをしていただけるサイト様を募集しています。
詳しくはポンニューについてをご覧ください。

逆アクセスランキング